賃貸のエアコンクリーニングは大家さんに相談
2021.08.20エアコンクリーニング「賃貸物件に住んでいるけれど、エアコンクリーニングを依頼することはできるの?」と疑問をもたれている方も少なくないのではないでしょうか?
エアコンから異臭・異音がある場合や汚れが気になる場合、エアコンクリーニングを依頼したいところかと思います。
本記事では賃貸物件でエアコンクリーニングは可能なのかいう内容と、その際の注意点もあわせてご紹介していきます。
賃貸物件でエアコンクリーニングをしても良い?
賃貸物件においてエアコンを快適に使うためのメンテナンスはその物件の大家さんが行わなければなりません。
エアコンに異変がある場合、管理会社や大家さんに連絡する
「エアコンが故障した」「エアコンから異臭・異音がする」などにより、メンテナンスを必要とする場合、その賃貸物件の管理会社や大家さんに連絡する必要があります。
基本的に、入居者がエアコンクリーニング業者を勝手に依頼することは禁止されています。
また、「管理会社や大家さんがエアコンクリーニングの費用を支払ってくれることがある」「自分でエアコンクリーニングを支払う必要がある場合も、万が一エアコンクリーニングの最中にエアコンが故障した場合には、管理会社や大家さんとの間でトラブルに発展するリスクがある」ということから、管理会社や大家さんに連絡や確認しておく方が安心なのです。
連絡をした後は管理会社や大家さんの指示を待つようにしましょう。
管理会社や大家さん家さんへの連絡・確認項目とは?
メンテナンスによるエアコンクリーニングを依頼するうえで、管理会社や大家さんへの連絡・確認項目として、どのようなことを連絡・確認すれば良いのでしょうか?
この項目を伝えておくと、話がスムーズに進みやすくなるというポイントを下記にいくつかご紹介します。
- エアコンクリーニングをしたい理由
- 普段のエアコンの使用頻度
- 普段のエアコンの掃除頻度
- 「異臭」「異音」「水漏れ」「エアコンの効きが悪い」などの不具合がある場合、いつ頃から不具合が起きているのか
賃貸入居時にエアコンについて確認しておくと◎
賃貸に設置されているエアコンの機種によっては、スイッチ一つで簡易的なクリーニングを自動的に行ってくれるもの・エアコンフィルターを簡単に取り出して汚れを除去できるものなどがあります。
ただ、特別な工具が無いとエアコンの分解掃除が行えない場合もあります。
そのような場合には、やはり専門のエアコンクリーニング業者に依頼しなければなりません。
そのため、可能であれば入居前にエアコンの古さや機種、エアコンクリーニング済であるのか、エアコンクリーニングを行う場合は誰が負担することになるのかなどを管理会社や大家さんに確認するようにしましょう。
自分で設置したエアコンをクリーニングする場合は注意!
賃貸物件で入居者が自分でエアコンを設置するという場合も、事前に大家さんに相談・報告する必要があります。
エアコンを設置した場合、そのエアコンの所有権は入居者側にわたります。
そのため、自分でエアコンを設置した場合はメンテナンス費用も入居者自身で負担しなければなりません。
また自分で設置したエアコンをクリーニングに出す場合も、事前に大家さんに相談する必要があります。
賃貸物件においてエアコンクリーニングを勝手に行って、部屋の一部分に傷をつけてしまった・壊してしまったともなれば、トラブルに発展することもあるのです。
賃貸物件でのエアコンクリーニング代は誰が負担する?
賃貸物件でのエアコンクリーニング代は誰が負担すれば良いのでしょうか?
大家さん・管理会社が負担する場合
賃貸物件のエアコンクリーニング代を大家さん・管理会社が負担するのは以下のような場合です。
・入居半年以内でエアコンから異音・異臭がする場合
・エアコン掃除をしているのに異音・異臭がする場合
・賃貸契約書にクリーニング費用は大家さん・管理会社負担と記載されている場合
・大家さん・管理会社が許可した場合
・賃貸退去時
自分がエアコン異変の原因ではない場合、基本的には大家さん・管理会社負担となります。
また契約書に記載されている場合や、大家さん・管理会社が負担すると認められた場合も、入居者が支払う必要はありません。
賃貸に入居して間もない間は大家さん・管理会社が負担することが多い
賃貸に入居して間もない間に「エアコンから異臭がする」「エアコンの調子が悪い」など正常に使用できないこともあります。
エアコンをまだ使用していないという状況であるため、エアコンクリーニングや修理の費用は大家さん・管理会社が負担するケースが多いです。
入居して間もない頃のトラブルは自分で対処するのではなく、できる限り大家さん・管理会社に連絡することをおすすめします。
賃貸退去時は大家さん・管理会社が負担することが多い
賃貸から退去する際には、部屋の原状回復を行わなければなりません。
エアコンクリーニングに限らず、部屋全体のクリーニング費用に関しては、普通に使用している範囲であれば大家さん・管理会社が費用を負担するのが一般的だと言われています。
そのため、退去時にエアコンクリーニングの費用を請求された場合には、支払いを拒否しても問題ないのです。
ただ賃貸契約書に「ハウスクリーニング費用を入居者に請求する」と記載がある場合には、退去時にクリーニング費用を負担しなければなりません。
入居者が負担する場合
賃貸物件のエアコンクリーニング代を入居者が負担するのは以下のような場合です。
・こまめにエアコン掃除をしていなかった場合
・入居者が自分でエアコンを設置した場合
・エアコンを徹底して掃除したい場合
入居者側で掃除を怠っていたり、自分でエアコンを設置したりする場合は入居者負担となります。
また一見してエアコンに問題は見られずとも、「汚れが気になる」「エアコン内のカビが気になる」といった場合は、入居者負担となる傾向にあります。
エアコンクリーニングは大家さん・管理会社によって対応にバラつきがある
エアコンクリーニングは、大家さん・管理会社により対応にバラつきがあるものです。
「大家さん・管理会社側が全額負担する」「入居者側が全額負担する」「交渉次第では負担する割合が変わる」といったように対応が異なります。
そのため入居してしばらく経った場合であっても、自分でエアコンクリーニングを依頼する前に一度大家さん・管理会社に交渉してみるという方法も良いかもしれません。
注意点として、大家さん・管理会社による指定業者が無いか確認しておくことも大切です。
自分自身でエアコンクリーニング業者を選んで依頼すると全額自己負担となる場合でも、指定されている業者に依頼すれば半額負担となる可能性があるためです。
おわりに
本記事では賃貸物件でもエアコンクリーニングができるのかという内容と、その際の注意点もあわせてご紹介しました。
賃貸物件ではエアコンクリーニングを依頼する前に、まずは大家さん・管理会社に連絡する必要があります。
費用については大家さん・管理会社側が負担してくれる場合もありますが、自分で取り付けたエアコンの場合は、自己負担となることもありますので注意しましょう。
「なんだかエアコンの調子がおかしい…」と思ったら、自分でエアコンクリーニングを依頼してしまうのではなく、先に大家さん・管理会社に確認を行うようにしてください。

日本おそうじ代行編集部

最新記事 by 日本おそうじ代行編集部 (全て見る)
- キッチンの壁の汚れの原因 べたつきの掃除 - 2022年11月17日
- 年末の大掃除はハウスクリーニングにお任せ - 2022年11月17日
- 【エアコンクリーニング】エアコンの水漏れ - 2022年10月25日
- 【ハウスクリーニング】一人暮らしの掃除 - 2022年10月25日
- 【エアコンクリーニング】エアコンで咳 - 2022年10月19日